沖縄のスーパーについて


沖縄では大きなスーパーは三社あります。最大手は「サンエー」、二番手にイオンの「琉球ジャスコ」、と「金秀商事」です。

「サンエー」とは、宮古島でできた地元のスーパーで、県内各地に大型のショッピングセンター、中型の近隣形ショッピングセン ター、小型の食品館をもっている大きな会社です。最近では、新しい形態の「大山シティ」をオープンさせました。

「琉球ジャスコ」とは、「沖縄ジャスコ」と「プリマート」という沖縄のスーパーが合併してできた新しい会社です。「ジャス コ」という大きなショッピングセンターを5店もち、県内の各地に「マックスバリュー」といスーパーをもっています。

「金秀商事」とは、「タウンプラザかねひで」という小型のスーパーマーケットを、何十店舗もも ち、電器店の「家電ショップかねひで」、ホームセンターの「ホームセンターかねひで」などいろいろな形態の店をもつ会社です。





主にこの大手三社が沖縄では頑張っていると思います。


そのほかには、南部を中心に十数店舗を持つ「丸大」、宜野湾に本拠を置く小型スーパーの「ユニオン」、那覇に店舗が多く、ショッピングセンターなどもある 「りうぼうストア」、昔はがんばっていたけど最近は影が薄れてきている「おきなわ新鮮市場(オキマート)」、読谷を中心に中部に4店をもつ「サンマー ト」、那覇に2店、浦添に1店ある「Sマート」などがあります。




家電量販店


沖縄の電器店は主に、「ヤマダ電機」、「ベスト電器」、「DEODEO」があります。最大手は「ベスト電器」で先島などの離島にも店があります。

「ベスト電器」は、福岡に本店があり、日本全国に店舗を構え沖縄でも、南は石垣から北は名護まで店舗の数はとても多いです。 沖縄ベスト電器の本店は国際通りの入り口にあり、4階建てです。

「ヤ マダ電機」はご存じ一兆円企業のヤマダです。沖縄では今具志川に1店舗あります。この店がまた大きいんです。今年中に豊見城の方に新店舗がオープンしその 規模は具志川店より大きいので期待大です。

「デオデオ」は、広島に本店があり、沖縄ではサンエーの店の中にある、電器店です。デオデオは沖縄に8店舗あり、7月には新 店舗の「大山店」もオープンしました。




「ベスト電器」は、県内各地どこにでもあり便利、「DEODEO」は、サンエーの中にあるので、買い物のついでによれる便利さ、「ヤマダ電機」は、巨大な ので何でも揃う便利さがあると思います。
沖縄にはこの他に「家電ショップかねひで」という電器店があります。かねひでは、最近は影が薄れ気味ですが、商品は確かに安いです。しかし、安い商品はほ とんど海外のメーカーですので不安な面もあります。




ホームセンター


沖縄には本土のホームセンターはなく、地元のホームセンターが頑張っています。最大手のホームセンターは「メイクマン」、二番手は「ホームセンターさくも と」です。

「メイクマン」とは、浦添に本社があり県内どこにでもあります。最近は県内で最大の「豊見城店」をオープンしました。

「ホームセンターさくもと」は、浦添市に本社があり本島内に5店舗をもっています。また浦添店 の道を挟んだ反対側には園芸用品で埋め尽くされた「ガーデンハウス」があります。






その他のホームセンターは、石川と浦添に1店ずつある「ホームセンタータバタ」、新都心と美里に1店ずつある「ホームセンターサンキュー」、糸満と宜野湾 に1店ずつある「ホームセンターかねひで」、沖縄市と宜野湾市に1店ずつある「サンシー」などがあります。

※この情報は、2005年4月のものなので今とは状況が変わっていますが了承下さい。